- 工場で働こうと考えているが、自分に向いているわからない
- どんな仕事があるか知りたい
- 将来性はあるのか知りたい
今回の記事はこのような方へ向けて書きました。
この記事を読むことで、自分が工場勤務に向いているのか、長く働けるか、工場勤務のメリット・デメリットを知ることができます。
向いている人
- ひとりで黙々と作業することができる
- ものづくり・機械いじりが好き
- 手先が器用
- 体を動かすのが好き
向いていない人
- 飽きっぽく、単調な作業が苦手
- 新しいことに挑戦したい
- 一人で作業をするのが苦手
- 不器用
工場のお仕事とは?
そもそも工場の仕事内容はどんなものがあるかご存知でしょうか?
仕事の内容としては主にこのようなものに分類されます。
製造・加工・分解・検品・検査・品質管理・ピッキング・包装・梱包など
「単純な作業だな」と思われると思います。
実際、単純である事がほとんどですが、この単純な作業を高い効率と精度で行う必要があり、それを担うのが工場勤務の作業者たちの技術力です。
「この作業だけは誰にも負けねぇ!」みたいな気概がある人が働いているわけです。
やはりそこには向き不向きがあり、学力だけではわからない適性があります。
働いてから後悔しないように少しでも事前の情報を集めておきましょう!
では主な仕事をいくつか紹介します。
ライン作業
工場といえばこれ!という仕事です。
ライン作業の中に製造・加工・分解などの仕事が組み込まれより効率的な作業ができるように職場が整備されています。
要はベルトコンベアの上を流れてくる食品や機械に部品の取り付け加工などを行う仕事です。
ライン作業は大量生産のための方式なので、各作業にはそれなりのスピード感が求められます。最初は慣れるまでストレスを感じることもあると思いますが目の前の仕事に集中することができれば、必ずできるようになります。
ピッキング
必要な商品を取り出す(ピックアップ)する仕事です。
倉庫で必要なものを集める作業が主でフォークリフトなども運転する事があり、フォークリフトの免許を持っていると就職しやすい仕事になります。
もしフォークリフトの資格を持っていなくても、会社が支援してくれたりすることもあるので、会社に支援制度がある場合は積極的に活用していきたいところです。
車の運転が好きなら、工場内でドライビングテクニックを披露してみるのもいいと思います。(安全運転は必須です!)
検査・検品
出来上がった製品の品質や動作などの検査や作業環境全般の検査をする仕事です。
特にベルトコンベアから流れてくる製品を素早く選別するなど、まるで機械のように正確に検査していく技術には驚かされます。
この仕事をするには判断力はもとより、たくさんの経験が必要になることが多いです。
管理
工場で行われる仕事の管理を行う仕事です。
製造ラインが正常に稼働しているか、納期は間に合うか、問題は起きていないか、様々なことを管理します。
新卒など、経験がない状態で工場勤務を始める場合、いきなりこの部門を任されることは稀だと思います。
「将来的に目指すべき仕事」くらいの感覚で認識しておいてもらえればと思います。
向いている人・向いていない人
工場で働くには向き不向きがあります。
ではどんな人が向いているのか、向いていないのかというと
「工場の特徴にハマるかどうか」
これに尽きます。
- 単純作業が多い
- 人との関わりが少ない
- 変則勤務がある
- 体力がいる
ではこの工場の特徴を踏まえて、どんな人に向いているのか・向いていないのか紹介していきます。
向いている人
- ひとりで黙々と作業することができる
- ものづくり・機械いじりが好き
- 手先が器用
- 体を動かすのが好き
工場の仕事は営業・サービス業などの業種に比べて人との関わりが少ないです。
ですので、ひとりで作業をすることが多くなり、目の前の仕事に黙々と取り掛かることができる集中力は必須です。
また、仕事はパソコンをカタカタ打つだけではなく実際に体を動かしながら行うことが多く、1日立って作業できるくらいの体力はないと続けることは難しいと思います。
デスクワークによる肩や目の疲れを取るか、工場の仕事による体の疲れを取るか
この辺は好みが分かれるところだと思います。
僕の経験上、プラモデル制作やキャンプが趣味!とか、ゲームの素材集めが好き!というような人は工場の仕事が向いている傾向にあります。
向いていない人
- 飽きっぽく、単調な作業が苦手
- 新しいことに挑戦したい
- 一人で作業をするのが苦手
- 不器用
ライン作業という性質上、決められたマニュアル通りに仕事をこなしていく必要があります。むしろそれさえやっていれば、会社からの要望はクリアできますので、そこさえしっかりできれば適正があると言えます。
その反面、自分でガンガン仕事を進めて日々の仕事の変化を感じる!ということはなかなか難しいかもしれません。
しかし、基本的には単純作業の連続なのですが、職場の改善や5Sといった取り組みに積極的に関わることで、経験を積んで次のステップの土台とすることが可能です。
現場でスペシャリストを目指すのか、管理部門でマネージャーを目指すのか
自分の選択次第です。
メリット・デメリット
工場勤務のメリット・デメリットも確認しておきましょう。
メリット
- 一つの作業を極めれば良い
任せられる仕事の範囲が限定的なので、1つの作業を極めれば安定して働いていくことができます。
- 就職しやすい
未経験歓迎の企業が多いです。
工場の仕事はしっかりとマニュアルがあり、それさえできればOKというところが多く、これまでの経験がなくても早々に仕事ができるようになります。
- 定時で終われる
バッチリとシフトが組まれているので、よほどのことがない限り就業時間になったら帰宅が可能です。
- 外国人留学生の受け入れが多い
日本語を学びたい・日本で働きたいという外国人の受け入れ先として工場はメジャーです。
つまりそこまで日本語が話せなくてもなんとかなる仕事ということです。
働きながら異文化交流もできたら一石二鳥ですね!
デメリット
- 変則勤務
深夜だと手当などがつき、給料が上がるというメリットがありますが、その名の通り不規則な生活になりがちです。
日中のみ働く職場もあるので、勤務形態はしっかり理解してから働きましょう。
- 正確性・スピードが求められる
ライン生産が主なので一人ひとりに作業の正確性とスピードが求められます。
不器用だと自覚がある人は慣れるまで時間がかかるかもしれません。
- 体力が必要
ずっと立ち仕事だったり、重いものを持ち上げたりなど、重労働である可能性が高いです。
ただ大きな会社だと5Sや作業改善によって、負担が少なくなるよう努力していますが、まだまだ体力が必要な業務は多いです。
- 熟練の先輩がちょっと怖い
「この道何十年」の職人の方がいます。
その方には上司ですら逆らえないこともしばしば…。
そんな方とはいい距離感を保つことが心穏やかに働くコツ。
気に入られるととても働きやすくはなるので、できる範囲でコミュニケーションが取れるといいですね。
工場勤務のお給料
給料の面からも工場で働くイメージを掴んでおきましょう。
厚生労働省の賃金構造基本統計調査(令和3年)によると各年代の平均給与は下の表のようになります。
年齢 | 月収(万円) | 年収(万円) |
〜19歳 | 18.5 | 222.0 |
20〜24歳 | 20.4 | 244.9 |
25〜29歳 | 23.7 | 284.5 |
30〜34歳 | 27.1 | 325.0 |
35〜39歳 | 30.5 | 366.5 |
40〜44歳 | 33.4 | 401.0 |
45〜49歳 | 36.2 | 434.4 |
50〜54歳 | 39.7 | 476.6 |
55〜59歳 | 40.6 | 487.2 |
60〜64歳 | 29.2 | 350.0 |
65〜69歳 | 24.9 | 299.0 |
70歳〜 | 26.7 | 319.9 |
引用元:厚生労働省 賃金構造基本統計調査(令和3年)
この数値はあくまで平均ですので、職場によってはもっと貰える可能性もあります。
工場勤務では寮住まいだったり社食があったりと福利厚生が手厚いことが多く、住居費や食費を少なくすることができ、案外自由に使えるお金があります。
「いやいや、そうは言ってももっとほしいよ!」
そんなことが聞こえてきそうです。工場勤務では安定して給料を貰える反面、保険や家の営業などのように売った分だけ給料が増えるようなことはありません。
ではどうするかと言うと、資格の取得が王道です。
重宝される資格は
- 玉掛技能講習修了
- 床上操作式クレーン
- フォークリフト
- 危険物取り扱い者
- 電気工事士 など
このような資格を持っていることで資格手当を貰える可能性がありますし、就職の募集要項になっていたりもします。
特に工場の運営にかならず必要な資格がありますので、その資格をゲットできればより安定して働いていくことが可能です。
工場で働くために大切なこと
安定して給料をもらえるお仕事ですが将来については考えていたほうが無難です。
というのも工場の特性上、年を取るほど体力的に仕事がきつくなるからです。
ずっと立ち仕事、力仕事、同じ仕事、これらが苦にならないとしても、未来はどうなっているか誰にもわかりません。
将来の選択肢、もしくは逃げ道を確保するためにも、これらを意識することをオススメします。
- 将来どの部門に行くか考える
- 管理部門・品質管理部門などを若いうちから目指す
- ビジネススキルの向上
- 副業をやってみる
この4項目はしっかり意識して仕事をしていきたいところです。
まとめ
向いている人
- ひとりで黙々と作業することができる
- ものづくり・機械いじりが好き
- 手先が器用
- 体を動かすのが好き
向いていない人
- 飽きっぽく、単調な作業が苦手
- 新しいことに挑戦したい
- 一人で作業をするのが苦手
- 不器用
以上、僕の経験から自分が工場勤務に向いているのか、長く働けるか、工場勤務のメリット・デメリットについて解説しました。
大切な人生ですので、向き不向きをしっかり意識して、できるだけストレスなくお金を稼いでいきましょう!
以上!