時間を作る

【時短家電】ドラム式と縦型の時短効果比較!我が家では3分39秒の効果が認められました

こんにちは!クマペイです!

新・三種の神器の一つ「ドラム式洗濯機」

洗濯物を干すのって結構体力使います。それに賃貸でベランダが狭かったりするとシーツとか大きなものは干せないとコインランドリー行かないといけないし。こまごました靴下やハンカチは干すときに一枚一枚洗濯ばさみで挟んで、乾いたら一枚一枚外して・・・

とにかく面倒くさいし時間が掛かる。

そうしたこともあり、我が家ではドラム式洗濯機を買ったのですが

こいつマジ半端ねぇ!

「洗濯物は太陽で乾かさないと嫌だ!」という人にはお勧めできないのですが、時間に追われる子育て世代・共働きのパパママは絶対に買うことをおすすめします。

ということで、ドラム式洗濯機を使用して2年以上経つ僕がドラム式洗濯機の時短効果を検証してみました。

この記事ではこんなことがわかります。

ドラム式を導入した場合の時短効果は3分39秒/1回

是非購入の参考にしてください。

クマペイ
クマペイ
この記事は5分程度で読み終わります。

時短効果確認

ドラム式洗濯機の最大のメリットである時短効果について検証していきます。

まずは縦型とドラム式の洗濯物を洗ってからしまうまでの工程を確認しましょう。

縦型にあってドラム式にない工程の合計時間が時短効果ということになります。

縦型の洗濯工程

  1. 洗濯物を洗濯機に入れる
  2. 洗剤と柔軟剤を入れる
  3. セットする
  4. 洗濯スタート
  5. 脱水が終わる
  6. 洗濯物をかごに取り出す
  7. 物干し竿まで洗濯かごを持っていく
  8. 洗濯物を一つずつ干していく
  9. 乾く
  10. 洗濯物を取り込む
  11. たたむ
  12. しまう

12工程あることがわかりました。

ドラム式の洗濯工程

  1. 洗濯物を洗濯機に入れる
  2. 洗剤と柔軟剤を入れる
  3. セットする
  4. 洗濯スタート
  5. 脱水が終わる
  6. 乾く
  7. 洗濯物をかごに取り出す
  8. たたむ
  9. しまう

9工程あることがわかりました。

それぞれの工程の時間を測定

次に縦型にあってドラム式になかった工程についてみてみます。

該当するのはこちら

  • 物干し竿まで洗濯かごを持っていく
  • 洗濯物を一つずつ干していく
  • 洗濯物を取り込む

これらにかかっている時間分、時短効果があるということになります。

それぞれ時間を計ってみました。

物干し竿まで洗濯かごを持っていく

脱水後の洗濯物をかごに入れた後に干すべき場所にもっていくという工程です。

我が家の場合、洗濯機から物干しざおは20mほど離れていて、21sかかりました。

脱水はしてありますが水を含んでいるので結構重いですね。一軒家で二階に洗濯物を持っていく必要がある家庭は大変な作業だと思います。

ということで

物干し竿まで洗濯かごを持っていく=21秒

洗濯物を一つずつ干していく

洗濯物を洗濯ハンガーなどにつるしていく工程です。

我が家では洗濯ハンガー二つ使うことが多いのでこの場合の時間を測定したところ148sかかりました。

バスタオルやシャツを伸ばすのに結構時間を取られました。でも自分の感覚ではもっとかかると思ってた割にこうして数字で見てみるとたいしたことないように思える不思議です。

ということで

洗濯物を一つずつ干していく=148秒

洗濯物を取り込む

洗濯ハンガーから洗濯物を外し、たたむ直前までの工程です。

先ほど干したものを取り込んだ時間は50sでした。

ということで

洗濯物を取り込む=50秒

時短効果測定結果

以上の結果から

21+148+50=219秒

1回の洗濯で3分39秒の時短が出来る

ことがわかりました。

洗濯物の量や種類によって時間は前後すると思いますが、大体このくらい時短ができます。

なんだか数字で見るとこれだけ!?っていう感覚に陥りますね。

でも実際干す作業は本当に面倒くさいし、体動かすし大変です。そういうことを感じながらの3分39秒は体感時間10分はあります。

まとめ

ドラム式を導入した場合の時短効果は3分39秒/1回

以上のことがわかりました。

洗濯物を干すというのは大変な作業です。特に子育てしている世代は子供の服に自分たちの服にと洗濯機を回す機会が多いです。一回一回の時短効果は少ないかもしれませんが、干す作業をしなくて済むというのは本当にストレスフリーです。

ドラム式洗濯機を導入して快適な時間を増やしましょう!

以上、参考になれば幸いです。